

糖尿病外来の肝癌実態調査を開始【JASSO 2016】 m3comより
糖尿病外来の肝癌実態調査を開始【JASSO 2016】 m3comより 非B非C型肝炎患者数、20年で5.3倍に増加 日本肥満学会2016年10月12日 (水)配信 一般内科疾患消化器疾患内分泌・代謝疾患 肝細胞癌(以下、肝癌)の原因の大部分はC型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイ...


NAFLDの診断と治療
先日、診療報酬支払い基金から4型コラーゲン・7Sの検査に対して数名分の疑義の問い合わせが届いた。いわゆる検診レベルのAST、ALT、γGTの項目ではNASHやNAFLDを見逃す可能性がある。特にNASHに達した栄養性脂肪肝では低アルブミンと高アンモニアのみが所見のことがある...


糖尿病の勉強会で
先日、東北糖尿病連携セミナーなる講演会に参加した。今、どのような栄養指導がなされ、どのような治療が行われているのか興味があったからだ。とりあえず驚いたのは持続グルコースモニタ(CGM)が外来で実際に使用されているとのことだ。...