

冷え症の正体と対策
先日、テレビを拝見していたらどこかの大学の先生がトンチンカンな話をしていたので正しい冷え症のメカニズムを解説する。冷え症の本体は四肢末梢の毛細血管レベルのシャント、すなわち短絡だ。血液は心臓を出発すると大動脈、中小動脈、最小動脈に至り、毛細血管を経て組織に栄養や酸素を供給し...


フォシーガ錠「エキスパート対談Vol.4」より要点
テキサス大学のDeFronzo先生がSGLT-2阻害剤使用時の脱水について説明している。(以下抜粋) ・・・・・ 「SGLT-2阻害薬投与下ではグルコースとともにNaも排泄されることから、脱水の危険性を懸念する声が聞かれますが、これには誤解も含まれています。...


フルクトース・アタック
この頃、フルクトースすなわち果糖にはまっている。これまで何度か登場したが、ここでもう一回復習する。まず砂糖(スクロール)とはブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)の混じったものである。グルコースは直接、血糖値を上げる。しかしフルクトースは直接、血糖値を上げないが、肝臓...