

炭水化物・糖質とは(実食テストの予備知識)
再度、炭水化物について説明しよう。炭水化物とは「糖質」と「食物繊維」からなる成分である。食物繊維はエネルギー(カロリー)を有していないので炭水化物のエネルギーは糖質が有することになる。 一般に、われわれが使用している砂糖はショ糖(スクロース)が主なる物質で、ブドウ糖(グルコ...


閑話休題(飲酒の代謝への影響)
飲酒はエネルギー代謝を悪化させることがある。連日、長時間に渡り飲酒し続けた場合、低血糖モードに曝される時間が長くなるため甲状腺ホルモン分泌が減少する。結果としてエネルギー代謝は沈滞する。 この現象は過度の長期に渡る糖質制限でも(おそらく長期に渡るSGLT2阻害剤の使用でも)...


閑話休題(話の前段として)③
以前、真っ昼間に低血糖を起こしたことがある。その当時の私は糖質制限を日常的に行っており、夕食は主に鍋物で朝食は抜いていた。昼食は焼き肉にサラダ程度、炭水化物はほぼ摂取していなかった。ただ週末は炭水化物解禁日でパスタやピザ、ラーメンなど普通に摂取していたのだが、平日は極力炭水...