ブログ名前由来
- 盛岡減量研究所
- 2015年6月26日
- 読了時間: 2分

盛岡減量研究所のブログは虎穴ブログと名付けました。虎穴とは、故事ことわざ辞典より引用すると・・・
【虎穴に入らずんば虎子を得ずの解説】
【注釈】
虎の子を得るためには、虎の住むほら穴に危険をおかして入らねばならないことから、
危険をおかさなければ大きな成功や功名は得られないといと。 後漢の班超が匈奴との戦いで危機に陥ったとき、部下に言った言葉から。
【出典】
『後漢書』
また、虎の穴というのは漫画タイガーマスクに登場します。
以下ウキペディアからの引用(一部略)
タイガーマスクでの虎の穴とは
スイスのアルプス山中に本拠を置き、総本部には翼を生やした巨大な虎のモニュメント
(魔神像)が建てられている。禿鷲の翼と、蛇の尾を持つ虎の姿は、「虎の強さ、禿鷲
の翼、蛇の狡さと執念」を意味する。 日本、アメリカ、インド、ブラジルなど、世界中
のプロレスの盛んな国に支部がある。ちなみに日本支部は東京の「国際貿易センター」
の中にあり、「国際芸能/スポーツプロモーター・ミスターX事務所」を名乗っている。
アニメ版第28話で「虎の穴」の契約書が映るシーンがあり、これによると「虎の穴」の
正式名称は「Tiger's Cave Wrestling Co., Ltd」。
「虎の穴」本部では、世界中からスカウトされた気が荒く腕っ節の強い孤児たちを地獄
の猛特訓で淘汰し、「10年計画」で強靭な悪役レスラーに作り上げてゆく。主人公・
伊達直人いわく、そのトレーニングの過酷さは、前期5年半の基礎訓練の段階で全体の
3分の2が死に、残りの半分が再起不能になるほどで、これに耐えて生き残った者はさら
に恐ろしい地獄の特訓(例:素手でライオンと格闘させられる・後ろで巨大な丸いノコ
ギリが回転しているベルトコンベアの上を走らされるなど)にかけられて、次から次へ
と死者が出続けることになり、10年後に生きて卒業出来るのはごくわずかだという。
医学に限らず科学にしろ、ビジネスにしても学歴や出身校は無関係です。どの職種・職業でも、よく見てよく考えて仕事を行うことだと思います。特に、今回のホームページでは減量によるダイナミックなエネルギー代謝の変化、血糖値や電解質の変化による微妙な体液バランスの変化など、糖尿病や腎臓などの専門の縦割りでなく、知識を横につむいでみました。